JR住吉駅から徒歩5分程度弘我流製麺(こうがりゆうせいめん)
スポンサーリンク
今回は和風鶏骨付け麺をいただいてきました。
しっかり濃厚な付けだれが自家製のつるつるの麺によく合います!最後のスープ割まで美味しく食べれる濃厚つけ麺!!
お店
お店に到着したのは祝日の午後13時外間違いませんでしたが、私が入る直前に5、6人の学生の団体が入ったので少々待つ覚悟して入店。
メニュー

メニュー
醤油ラーメン700円、鶏骨醤油700円、濃厚和風鶏骨醤油850円、和風鶏骨つけ麺200グラム800円、300グラム900円
トッピング
チャーシュー増し300円、替え玉150円、ご飯200円、豚マヨ丼生250円、並300円
和風鶏骨つけ麺

和風鶏骨つけ麺200グラム
和風鶏骨つけ麺、200グラム800円、300グラム900円、と2種類ありますが、今回は最後のスープ割までいただくことを計算して200グラムでいただきます。
チャーシューは鶏と豚の2種類にメンマなど具材はつけだれの中にゴロゴロ入っています。
つけダレ
和風鶏骨つけ麺と言うことですがメニューの説明書きにあるようにかなり濃いめのつけだれになっています。
ドロドロのスープというよりはさらっとしたタイプのスープでかなり塩分が高め、平打ち麺がツルツルでスープにガツガツ絡むようなタイプではないのでこのぐらいの濃度であっても良いのかもしれません。
麺
中太、平打ちのストレート麺しっかり冷水で締められています、何もつけずにそのままいただくと小麦の香りがふんわり、茹で加減もベストです。
鶏チャーシュー
鶏チャーシューはしっとり柔らかくあっさり。
バランスの良い脂身で最後のスープ割の具材としても優秀です。
スープ割り
麺を全て食べ終わった後にスープ割りをお願いするのですが、他のオーダーの合間に作るので5.6分ほどかかりました。
もともとのつけだれが濃いめのスープなのでスープ割りをすると、程良い感じになり具材と一緒に食べることでまた違った楽しみ方でいただけます。
まとめ
和風鶏骨付け根、平打ちの中太麺としっかり濃厚塩分濃度は少々高めのつけだれがバランスよくつるつると200グラムを完食してしまいました。
個人的にはドロっとしたつけだれも好きですが、これだけしっかりしたつけだれで具沢山なら最後のスープ割までしっかり楽しむことができます。
つけ麺以外のらーめんも気になるのでまた再訪したいです。
スポンサーリンク