こんにちは!masaninです!!
【打倒ライン!?】ソフトバンク・au・ドコモのSNS +メッセージを5月9日から提供開始!!
現在の各キャリアのショートメールのグレードアップ版!
ソフトバンク・au・ドコモの3社は新型SNS機能のサービス+メッセージを5月9日供開始の予定と発表。携帯の電話番号だけでそれぞれのキャリアの垣根を超え文字制限なし、絵文字や動画なども送受信できる機能が付いたサービスを開始します。
これまでは、それぞれのキャリアだけのショートメッセージでしたが相手先が3台キャリアなら利用できます。
現在ぶっちぎりの利用率を誇るLINE(ライン)を脅かす存在になるのでしょうか?
+メッセージでできること、LINEで出来ることを比較してみました。
+メッセージの特徴
登録方法
こちらは各キャリアによってちがいます。
au
「+メッセージ」アプリへのアップデート方法が知りたい(「SMS」アプリのアップデート方法)(Android) | よくあるご質問 | サポート | au
ソフトバンク
Softbankの場合自動的にアプリが更新されて+メッセージになっている可能性があります、その場合消して慌ててアプリがをアインストール(アプリを削除しないでください!!過去の記録が消える可能性があります。公式情報を確認してSoftbankの情報を確認してください。
+メッセージ(プラスメッセージ) | サービス | モバイル | ソフトバンク
ドコモ
docomoに関してはアプリストアでダウンロードする必要があるようです。公式ホームページのリンクから手続きができます。
+メッセージ(プラスメッセージ) | サービス・機能 | NTTドコモ
ユーザー登録
電話番号があれば登録できます。
通信料
パケット定額に入っていない場合は料金がかかります。
パケット定額ならアプリ同士のメールの場合は料金はかからないです(今後変更がないとも言えないので利用規約は確認してください。)
auの公式情報ですとこのアプリからCメールに送信する場合はCメール送信料がかかると記載されています。各キャリアの利用規約をしっかり見ましょう。
メール機能
メール文字制限なしという記事もありますが、2370文字いう情報もありますがこれだけ
文字も打つことはなかなかないでしょうからほぼ制限なしと言っていいでしょう。
スタンプ機能
こちらはラインと同じでスタンプでのやり取りもできます、500種類程度からのスタートですが、どんどん増えていくでしょう。
グループメッセージ
SNSではできなかった機能ですね、三社の垣根を超えてできるとビジネス的にもどこのキャリアですか?と聞かなくてもいいかも(格安携帯なら自爆なのでそれはそれで・・・)
ラインの特徴
登録方法
アンドロイド、アップルストア各ストアでアプリをアップロード
ユーザー登録
電話番号もしくは赤外線通信やフルフル機能などで相手の電話番号無しでも登録可能
通信料
パケット定額に入っていない場合は料金がかかります、(あまりないとは思いますが)
パケット定額ならアプリ同士のメールの場合は料金はかからないです
メール機能
メール こちらは1万文字ですが、ほぼ無制限と言っていいでしょう。
スタンプ機能
100.000種類と比較するとぶっちぎりの量ですね。
グループメッセージ
グループラインは周りでもよくりようされていますね。
無料通話
現在利用している人も多いと思います、ネット環境があれば無料で通話ができます。
比較してみて気になる点!!
1.
+メッセージは3台キャリアでないとそもそも使えない、
格安スマホ、楽天などの場合は利用できません、そして相手も+メッセージをダウンロードしていること相手の電話番号を知っていることが条件です。(電話番号を知られたくない相手には利用できません。)実際私も会社のグループラインや趣味のグループラインでも電話番号を知らない相手は結構います。
2.
+メッセージは無料通話がない!
私の周りの人に聞くとこれが一番重要と言う人が多いです、特に年代の若い人には無料通話が最大のラインでの使い道になっているようです、学生さんにもこれは重要な機能ですよね。
3.
ショートメールがメインの人はかなり便利!!
各キャリアの絵文字の相互性や文字制限もなくなり、画像も送れるようになるので普段ショートメールしかしないと言った人にはかなり便利になりますね。
4.
シムフリー端末では使えない?もしくは動作保証はできない?
今後使えるようになるかもしれませんが、初期段階ではどこのキャリアもシムフリーOK!!ではないようです。乗り換えた他のキャリアのシムに関しても微妙です、自分のスマホの状態を各キャリアで問合せするしかないですね。
5.
既読・未読オンオフ機能がある!!
ラインと違いショートメールは基本的には相手が既読したかわからなかったのですが
+メッセージでは他のアプリ同様、既読がわかるようになります、そしてラインで既読スルーと言われないように設定のオンオフで自分が既読しても相手にはわからない機能がついているみたいです。
この記事の情報は記事作成時に調べたものです、+メッセージ運用開始後変更などある可能性もあるので 詳細は各キャリアのホームページでご確認ください。
ドコモ
+メッセージ(プラスメッセージ) | サービス・機能 | NTTドコモ
ソフトバンク
+メッセージ(プラスメッセージ) | サービス | モバイル | ソフトバンク
au
+メッセージ(プラスメッセージ) | サービス・機能 | au
まとめ
みんなが使いだしたらりようしようかな?と言ったかんじでしょうか?ただ、ラインと+メッセージを両方利用すれば使い分けができるような気がします。
仕事でつながっている人とは電話するので電話番号を知っている確率も高いですし、ラインでのアイコンを見られたくないとかラインは教えたくない人には+メッセージと人によって使い分けができそうですね。
大手三社が肝いりで始めたアプリなので徐々には浸透していくとはおもいます。私の周りにも年齢層の高い方で絶対ラインは使わないという人がいます、仕事関係で必要なのでSMSで連絡を取っていますが・・画像を送ってほしいといわれると困ります、キャリアが違うので送れません、このような場合には便利ですがe-mailで送れば済むといえば済みますし画像の共有アプリを利用する手もありますのでライン対+メッセージというよりは自分の利用の用途によってうまく使い分けできるならベストだとおもいます。
仕事は+メッセージ(ショートメール)プライベートはラインといった使い方が多くなるのではないかと個人的な印象ですが、いきなり爆発的に利用者が増えるかといえば慣れたアプリが便利なのは変わりないと思いますしゆっくり浸透していく感じでしょうか?
(+メッセージアプリの初期段階でのトラブルが見受けられますので注意です、アプリが自動的に更新されていても慌てず、公式情報を確認して下い!!)
文字制限や画像の送信が可能になったので新たな迷惑メールなどの対策も必要になってくるかもしれません、登録のない電話番号からのメールには最新の注意が必要です!!